【わんこと暮らす】ペットと暮らすための家づくりを考えてみる

【わんこと暮らす】ペットと暮らすための家づくりを考えてみる

我が家では現在一匹の犬を飼っており、家族全員溺愛しております。

そのため新しい家は犬(というと妻が怒るので、いい年してちょっとむずがゆいですが今後はわんこと呼びます。)の快適性も重要なポイントになってきます。

今のわんこが天に召された後も今後何かしらのわんこを飼い続ける事になるかと思うので、常にわんこが家にいる事を想定して家の様々な仕様を決めてるんですよね。

ペットにとって快適な家づくりとは

人にとっては快適だけどペットにとってはそうではない、という事はたくさんあります。

そのため我が家のコンセプトである【6人+ワンコ皆が快適に暮らす】ために、どうすれば良いかを考えてみました。

①廊下とLDKの床材はタイル

一般的には床材はフローリングが圧倒的に多いと思うのですが、我が家ではタイルにするつもりでいます。

フローリングは滑ると足腰に良くないため、実はペットにはあまり良くないと言われています。しかし今の家はフローリングなんですよね。それでおもちゃを追っかけてダッシュをする時などはたまに滑ってしまっていることがあるんです。

ペット用のコーティングもあるようなのですがどのくらい持つのか分からないですし、大なり小なりの粗相をすることも多数あるため耐久性ではタイルが圧倒的に勝ります。タイルなら何をどう汚されても拭けば綺麗になりますからね!

また、ホテルライクな内装という点でもタイルは非常にマッチするため、現状ではタイル一択で考えています

②LDKの壁紙は耐久性重視

本当はLDKの壁には塗り壁もどうかな?と思ったりしたのですが、引っ越し早々に爪でやられて落ち込む未来しか見えないため、耐久性重視で考えています。

耐久性の高い壁紙としてはサンゲツのスーパー耐久性シリーズを紹介しているのをよく見かけており、リビングの壁紙の候補の一つとして考えています。

(出典 サンゲツ)

ひっかき傷にめちゃくちゃ強く、匂いも吸着もしにくいとなればペットにはもってこいですよね。

③汚れに強くコストを抑えたローソファ

今あるソファは本革なのですが、それはもう見るも無残な姿になってしまっています…

爪で掘られて表面は傷だらけになり、そこに何度も漏らしをするため表面が劣化してボロボロ。

ボロソファ

これはイメージですが、これよりさらにひどい状態です…(苦笑)

そのためとてもじゃないですが高いソファは入れられないため、ペット対応素材でコスパの良いものを探しています。

ただ、ソファ選びについては結構難航しそうな予感がしています。

というのも、ペット向きの耐久性や撥水性の高いソファの材質はスエードっぽい生地が多いのですが、うちの奥様はこれがあまり好きではないんですよね。

スエードって滑りがあまり良くないため、スカートで座るとスカートが引っかかって体だけが滑って前に行ってしまうみたいなんです。

ソファとスカートの摩擦>>>スカートと体の摩擦

という状態なんでしょうね。

また老犬になるとソファと登り下りが大変になるため、飛び降りても大丈夫なローソファにしようと考えています。

ロボット掃除機が下をくぐれるくらいの脚の高さは欲しいので、上手くバランスの良いものがあるといいんですけどね。

今のところ気になっているのは国産だとFLANNEL SOFAやNOYES、Master Wal。 輸入品だとBo Conseptあたりでしょうか。

Sofa flannel
(出典 FLANNEL SOFA SIESTA)
Sofa noyes
出典 NOYES Decibel C4)
Sofa masterwal
出典 MasterWal DANISH SOFA)
Sofa boconsept
出典 BoConcept Modena

ソファ選びはまだまだこれからなので、とにかくショップを回って、触って、座って好みに合うものを探してみようと思います!

④全館空調

わんこがいるLDKは夏は24時間冷房入れっぱなしで、一日家を空ける時も切る事はありません。

また、わんこ以外でも6人が住む我が家では誰かしらが日中家にいる事が多く、24時間つけっぱなしの全館空調との相性は◎です。

まとめ

①LDKの床はタイル

②LDKの壁は耐久性重視

③ソファはひっかきに強くコスパの良いローソファ

④全館空調で夏も冬も快適

可愛いわんこのためにこれらは外せません。

人もわんこも快適な家を目指してこれからも家づくりを進めて行きます!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA